理学部
地球科学クラスターに参加している教員は,理学部地球科学コースカリキュラムの教育を担当しています.地球科学クラスター参加教員が出講している基盤共通教育科目,理学部理学科理学共通科目および理学専門科目(地球科学コースカリキュラム)の科目は次のとおりです.
●2023(令和5)年度入学者から
【基盤共通教育科目,サイエンス・スキル】
地球科学I,地球科学II,共通地球科学実験
【理学基礎科目(地球科学)】
地質・古生物学I,岩石・鉱物学I,火山・地球物理学I,自然災害科学I
【理学専門科目(地球科学コースカリキュラム)】
地質・古生物学Ⅱ,岩石・鉱物学Ⅱ,火山・地球物理学Ⅱ,地質・古生物学Ⅲ,岩石・鉱物学Ⅲ,火山・地球物理学Ⅲ,地質・古生物学演習,岩石・鉱物学演習,火山・地球物理学演習,地球連続体力学,地球年代学,環境地質学,地球科学野外演習I,地球科学野外演習Ⅱ,地球科学野外演習Ⅲ,野外巡検,文献調査法,地球科学研究法I,地球科学研究法Ⅱ,地球科学文献講読A,地球科学文献講読B,地球科学特講A,地球科学特講B,地球科学特講C,地球科学特講D
「卒業研究」は理学部理学科の必修科目です.
●2022(令和4)年度入学者まで
【基盤共通教育科目,サイエンス・スキル】
地球科学I,地球科学II,共通地球科学実験
【理学共通科目(分野横断),G群】
地球史科学I,地球物質科学I,固体地球科学I,物質循環科学I
【理学専門科目(地球科学コースカリキュラム)】
地球史科学Ⅱ,地球物質科学Ⅱ,固体地球科学Ⅱ,物質循環科学Ⅱ,地球史科学Ⅲ,地球物質科学Ⅲ,固体地球科学Ⅲ,物質循環科学Ⅲ,地球史科学Ⅳ,地球物質科学Ⅳ,固体地球科学Ⅳ,物質循環科学Ⅳ,地球史科学演習,地球物質科学演習,固体地球科学演習,物質循環科学演習,野外演習I,野外演習Ⅱ,野外巡検,地球科学文献講読A,地球科学文献講読B,地球科学特講A,地球科学特講B,地球科学特講C,地球科学特講D
「卒業研究」は理学部理学科の必修科目です.
理工学研究科
地球科学クラスターに参加している教員は,理工学研究科(理学系)博士前期課程及び博士後期課程の教育を担当しています.地球科学クラスター参加教員が出講している博士前期課程分野横断科目および分野専門科目(地球科学分野)の科目は次のとおりです.
【分野横断科目】
地球科学概論
【分野専門科目(地球科学分野)】
地球史科学特論Ⅰ,地球物質科学特論Ⅰ,固体地球科学特論Ⅰ,物質循環科学特論Ⅰ,地球史科学特論Ⅱ,地球物質科学特論Ⅱ,固体地球科学特論Ⅱ,固体地球科学特論Ⅲ,物質循環科学特論Ⅱ,地球科学巡検,地球科学特別講義A,地球科学特別講義B,地球科学特別講義C,地球科学特別講義D
「学位(修士)論文」の審査を受け最終試験に合格することにより,修士号を取得できます.
地球科学コースカリキュラムは,地球環境学科および地球環境学専攻で実施されていた教育内容の一部を引き継いでいます.参考として,地球環境学科での教育内容および成果の一部(就職・進学先,卒業研究・修士研究タイトルなど)を示します.
野外巡検実施記録
卒業論文題目
修士論文題目
博士論文題目
進路状況
かけ橋会(地球科学科・地球環境学科の同窓会組織です)